2015年9月25日~27日に開催された「国連持続可能な開発サミット」で決議され「持続可能な開発目標(SDGs)」が示されました。
2030年までにこんな世界を創る、という世界共有の目標の実現に向けて私たちも積極的に取り組んでいきます。
地元地域でしっかりとした事業基盤を確立し、企業として成長していくことによって雇用と納税が生まれます。雇用の機会を増やし、人の能力を活用することで更なる成長に繋げていきます。また、納税を通じて地域を豊かにする、一助になると考えています。雇用の機会が増えれば地域社会の発展にもつながり、貧困を無くすことに貢献できます。
市内水路清掃(東田中地内) 令和1年5月
雇用人数は5年前より170%増加
企業活動を行う上で地域社会と連携をし、町をきれいにする取組みとしてプラント周りの清掃を行い地域貢献に努めています。(市内水路清掃は年1回)
ファミリー・フレンドリー企業・あいち女性輝きカンパニー・女性活躍促進宣言の認証を受け、女性が働きやすい環境・制度を整えています。また、認定外保育所と連携して、費用は会社が半分負担で利用できる託児所を設置しています。
認定外保育所ち連携し半分負担で利用できる託児所を設置(令和1年5月24日)
愛知県ファミリー・フレンドリー企業登録
(令和3年1月14日)
女性活躍促進宣言
(令和3年8月30日)
愛知女性輝きカンパニー認証
(令和3年9月1日)
2015年のパリ協定から「ネットゼロ」という言葉を耳にするようになりました。この目標を達成するには化石燃料を燃焼してエネルギーを創るのではなく、CO2を排出しない風力発電、太陽光発電、などの再生可能エネルギーの普及が必要です。グループ会社にて2015年から太陽光発電所(3.4MWh)を運営しており、電力の供給、CO2の削減を行っています。
年間の発電量は一般家庭が1年間で消費する電力量に例えると約1,000件分になります。
年間で約190トンのCO2の削減をしています。
男女・障害問わず一人ひとりが健康でストレスなく働ける職場創りとして下記の取組みをしております。
また、評価制度の導入でさらにやりがいのある職場創りを目指しながら今後も活動に取り組んでいきます。
健康経営優良法人
(令和3年3月4日)
AICHI WISH 企業
(令和1年4月26日)
人事評価制度 評価制度を導入することで一人一人にあったキャリアプラン、スキルアップできる制度であり、この取組みを通じてやりがいのある職場創りに貢献しています。
キャリアドック 社員の今後のキャリア形成の相談と現状の業務で抱えているストレスを軽減するために年2回社内で実施しており、これらの取組を通じて社員がストレスなく仕事ができる環境づくりに取り組んでいます。
全従業員130名(派遣含む)
産業廃棄物である汚泥の中間処理を通じて、廃棄物を資源に変える活動をしています。また、愛知県の奨励するリサイクル建材の企画に準して認定を受け、これらの建材の普及に努めています。
改良土(リバースソイル)
洗い砂(SEサンド)
流動性のある埋戻し材(流動化処理土)
愛知県のリサイクル建材認定制度
建材としての性能面、製品の安全性の両面を満たして認定される「あいくる材」として資源の有効活用を行っています。
エコアクション21の認証を2016年10月に取得しました。また、エコアクション21の取組みを通じてCO2削減を目的に活動を行っています。
エコアクション21
(平成28年10月4日より運用)
ハイブリット車両・重機の導入
15台導入済み (2021年現在)
4台導入済み (2021年現在)